こんにちは。沼山造園です。
今回の施工事例は横浜市での生垣のトキワマンサクの伐採の記事になります。
目次
施工概要
ご依頼内容
最初はブロック塀と同じくらいの高さだったんですが、他の植木屋さんにお手入れしてもらっていたら毎年どんどん伸びてしまって、その植木屋さんと連絡が付かなくなってしまったので困っていました。
トキワマンサクとは
トキワマンサク(常盤万作)は、マンサク科の常緑低木〜中木で、葉が緑色や紫色をしており、ひらひらとした細長い花びらが特徴的な花木です。春(3〜4月頃)にピンク、白、赤などの花を咲かせ、庭木や生垣として人気があります。ちなみにですが、葉が緑のタイプもあります。
特徴:
- 葉: 常緑で、紫がかった品種(ベニバナトキワマンサク)が特に人気。
- 花: 糸のような細長い花びらで、華やか。
- 用途: シンボルツリーや生垣、目隠しとしてもよく使われます。
- 育てやすさ: 強健で剪定にも強く、都市部の庭にも向いています。
日当たりと風通しの良い場所を好み、あまり手間がかからないのも魅力です。
横浜市でのトキワマンサクの伐採前後と料金の内訳について
横浜市でのトキワマンサクの伐採の伐採前

横浜市でのトキワマンサクの伐採後

トキワマンサクがものの見事になくなっています。
横浜市でのトキワマンサクの伐採料金の内訳
キワマンサクの伐採料金はこのようになりました。
- 伐採料金36000円
- ゴミ代 6,600円
合計 42,600円 となりました。
横浜市の施工事例記事一覧
【横浜市】思うより大きくなってしまった生垣のトキワマンサクの伐採
今回は横浜市でのトキワマンサクの伐採の記事となりました。
トキワマンサクは比較的成長が早く、苗木で植えると細くかわいらしい姿ですが、成木になると硬くしっかりとした木々になるため、お手入れが難しくなることがあります。
また木々が粉をふくため、体に付着するとかゆくなったりする方もいるため注意が必要です。
沼山造園では、剪定や伐採、他幅広い剪定が可能なのでぜひ一度ご連絡ください。庭木などのお悩みがある方も、気軽に利用されているので、この機会に是非一度相談してみてください。