沼山造園では芝生を枯らさないことを第一に育成しています。まず芝生の基本的な環境を整えてあげることが大切です。
そのうえで必要なお手入れをし、より元気にすることができます。

芝に良い環境とは
芝は日光と水が大好きです。そして水はけがよく、風通しが良い状態が芝生が健康に育ちます。
まずは日光です。日当たりが良いと植物も育ちますし、水はけも良くなります。
次に水はけについてですが、これは土壌改良を行い、芝に良い環境を整えてあげてたくさんお水をあげます。
そして風通し、風通しがいいと病気にもなりにくく水はけにも影響します。
日光は最低でも1日5時間があたり、真夏日以外にお水をたっぷり撒いたら3日以内に土が乾く環境がいいでしょう。これですと水はけが良いと言えます。
芝生の育成料金の目安
お見積りは、「単価制」があります。
芝生の育成料金表
作業内容 | 料金 |
---|---|
芝刈り講座(1時間) | 8,800円~(税込) |
芝の肥料あげ(施肥) | 5,500円~(税込) |
芝地の土壌改良(目土等) | 11,000円~(税込) |
芝刈り | 990円/㎡(税込) |
芝の水あげ(潅水) | 3,300円~(税込) |
芝生の薬剤散布 | 5,500円~(税込) |
芝生のサッチング | 5,500円~(税込) |
その他 | ご相談ください |
芝生の育成施工事例
芝生の一番多いお悩みは元気がなく部分的に枯れてきたというご相談です。

芝生が元気がない理由は様々ですが現地を見させて頂き、お話を聞いてみると原因は日照問題か芝の管理方法が足りていないことがほとんどです。芝生が元気が無いと感じた方は一度ご相談ください。