こんにちは。沼山造園です。
今回は横浜市港北区のハナミヅキの剪定記事になります。
施工概要
この施工で行った剪定についての詳しい説明は、以下のリンクからご確認いただけます。
お庭データ | 詳細 |
---|---|
作業名 | 剪定 |
樹木名 | ハナミヅキ |
樹木の分類 | 落葉広葉樹 |
建物の種類 | 戸建て |
剪定料金 | 19,800円 |
ご依頼内容
ボサボサっとなっているから困っている。花は咲かせたい。とのことでした。
ハナミヅキとは
ハナミズキはミズキ科の落葉樹で、白やピンクの美しい花が開花します。北米原産でアメリカを代表する花のひとつで、別名「アメリカヤマボウシ」とも呼ばれています。
昔は桜並木などが街路樹で多かったのですが、令和4年4月東京都内の街路樹で一番多いのがハナミズキだそうです。
花が咲かない原因とは
花が咲かない原因として考えられるのは大きく4つ
- 日当たり風通しが悪い
- 土の栄養素が足りない
- 剪定時期を間違えている
- 剪定で花芽を切っている
肥料のNPKとは
木の栄養素としてNPKというのがあります。
N(窒素)P(リン酸) K(カリウム)があります。
- Nは葉っぱの栄養
- Pは花の開花、新芽などの栄養
- Kは根っこの栄養
の分け方があります。花が咲かない原因が栄養素であるならばPが足りないことが多いでしょう。
横浜市港北区のハナミヅキの剪定前後と料金の内訳について
港北区のハナミヅキの剪定事例
港北区のハナミヅキの剪定前の写真

枝が伸びきって栄養が枝の方に多くいってます。枝が伸びていると、栄養素が四方八方に逃げてしまいます。
港北区のハナミヅキの剪定後の写真

剪定した後の写真です。
剪定して伸びていた枝を切りました。枝を切ることで日当たりが良くなり幹近くに花が咲く栄養が集中するので春になり新芽が出てきて花が咲く確率が上がりました。
横浜市港北区のハナミヅキの剪定の内訳
ハナミヅキの剪定料金はこのようになりました。
- ハナミヅキ剪定16,500円
- ゴミ代 3,300円
合計19,800円 となりました。
お客様の声
花芽を残して剪定してくれてありがとうございます。
【横浜市港北区】ボサボサっとしてて花が咲かないハナミヅキの剪定のまとめ
今回は横浜市港北区の剪定の記事となりました。
特に今回は、花に注目しても記事を書きました。やはりどういう栄養素を星いているのかなどを考え何をあげればどうなるのかなどを考えて作業しなければなりませんね。私も化学は苦手なのですがこの世界に入ってまた科学を学びなおす機会が沢山あり、頑張らせていただいてます。
今回、日当たりが良くなったのでこれでも咲かなかったら次は土壌を改良する作業となります。このように地道ですが手探りで一歩一歩ずつ問題解決していきます。
沼山造園では、ハナミヅキの剪定、他幅広い剪定が可能なのでぜひ一度ご連絡ください。庭木などのお悩みがある方も、気軽に利用されているので、この機会に是非一度相談してみてください。