こんにちは。世田谷区の植木屋、沼山造園です。
今日は不動産屋さんの所有する世田谷区の空き地草刈事例になります。
販売する際に草がボサボサだと売れにくいということで、立地もいいということで販売までには時間がかからないと思うということで、防草シートを張るまででもないという不動産屋さんのご意見で草刈だけの作業となります。
お庭データ | 詳細 |
---|---|
作業名 | 草刈 |
面積 | 68.5㎡ |
建物の種類 | 空き地 |
草刈料金 | 73,480円 |
草刈の手順
草刈は危険がつきものです。本当に危険なので手順をしっかり守りながら行い、自分も周りも事故が合わないように作業を行います。
草刈の手順
草刈の順番は、次のような流れになります。
- 道具の準備
- 草刈地の危険個所を事前チェック
- 草刈り機に絡まるツタやゴミの撤去
- 草刈
- 刈った草の集草
- 空き地の整地
草刈の事例
今回の実際の草刈の事例画像が以下になります。
面積が全部で68.5平米ほどで、空き地でした。
雑草はたくさんの種類が生えていて、高いもので背丈は1.6m以上で茎の硬い種類もあり大変でした。
草刈を終えて
今回の草刈を終えて思ったことは、写真には載せていませんが、空き地の至るところに大量のゴミがありました。風で飛んできたのか、だれかが捨てたのかわかりませんが、ボサボサにしているとゴミの発見も遅れ、汚くなっていくような気がします。
世田谷区の植木屋として草刈のアドバイス
草刈は本当に危険です。まずは防護メガネを必ず使用しましょう。石が確実に飛びます手が汚れます。また世田谷区は人口も多いので他人に石が飛ぶ可能性があります。石が飛ばないように板やシートで養生をおこないましょう。
また、刈った草は意外と重たいので集めるときには腰の負担がかかります。細かく運ぶ方がいいと思います。
草刈以外の雑草対処
草刈以外の雑草対処は以下のような方法があります。
- 手で草を抜く
- 除草剤を散布する
どれもメリット、デメリットがあるため考えてから行うべきです。
草刈の料金
世田谷区の空き地で行った68.5㎡の草刈料金は合計が73,480円です。
草刈の料金の内訳
- 草刈60,280円(税込)
- ゴミ13,200円(税込)
合計が73,480円になります。
草刈事例についてのまとめ
雑草は定期的に対策をしなければ、どんどん伸びていくものです。草刈は手抜き除草と違い広範囲で効率的に行うものです。草刈は雑草の根っこが残るので作業後は比較的早くに雑草が生えてきます。どの雑草対策も一度行えば終了というわけではないので何度も作業を行い雑草対策をしていきましょう。
この記事を読んで、自分で草刈ができないと思われた方は、庭師や植木屋に相談することがおすすめです。
この記事を書いた植木屋がいる世田谷区にある沼山造園では、雑草取りや草刈などのお見積もりを無料で相談することができます。庭木などのお悩みがある方も、気軽に利用されているので、この機会に是非一度相談してみてください。