こんにちは。世田谷区の沼山造園です。
ようやく冬も越して朝が気持ちい時期になりましたね。
今回の施工事例は世田谷区の記事になります。
目次
施工概要
ご依頼内容
ボサボサにのびてツタも絡まっていたので切ってほしかった。とのことです
シダレザクラとは
皆さんご存じの通りサクラは春を感じさせる木の一つです。桜が垂れていることからシダレサクラという名前になっています。他にも垂れている梅だとシダレウメなどという名前がついています。
サクラの日というものがありまして3月27日なんです。
なぜかというと「3×9(さくら)(咲く)=27」の語呂合わせからきている説があるようです。諸説あり
覚えやすいですね!
世田谷区上馬のシダレサクラの剪定前後と料金の内訳について
世田谷区上馬のシダレサクラの剪定事例前

世田谷区上馬のシダレサクラの剪定事例前後

シダレザクラの剪定として垂れている場所を重点的に残すことで本来の風格を保ちます。
上馬のシダレザクラの剪定料金の内訳
シダレザクラの剪定料金はこのようになりました。
- 剪定 19,800円
- ゴミ代 3,300円
合計 23,100円 となりました。
【世田谷区上馬】ツタが絡まったシダレザクラの剪定
今回は世田谷区のシダレザクラ剪定の記事となりました。
シダレザクラの剪定としてやはり垂れているところを重点的に残しまた上から枝の量が少ない、普通、多いのような切り方をすることで半年後にはちょうど良いバランスのシダレザクラになります。
サクラは切りすぎても形を崩してしまうのでいい按排(経験)での剪定が求められまた綺麗に仕上げることができました。
世田谷区にある沼山造園では、シダレザクラの剪定、他幅広い剪定が可能なのでぜひ一度ご連絡ください。庭木などのお悩みがある方も、気軽に利用されているので、この機会に是非一度相談してみてください。