こんにちは。沼山造園です。
今回の剪定事例は杉並区松庵の記事になります。
ご依頼内容
妻の意見としては自分で手入れできるようになりたいとのことだったので木を小さくできるところを探したとのことです。
キンモクセイとは
金木犀はモクセイ科の常緑樹で秋にオレンジ色の花を咲かせます。花の香りもよく自宅で金木犀の香水を作られている方もいるほど人気の樹木の一種です。
私も去年、キンモクセイの香水を作ったのですが咲いてしばらくした花で作ったせいか全然匂いがなくただの水になってしまったことを覚えています。
今年こそリベンジですね
ウメとは
梅は中国原産の花木で、朝鮮半島を経由して日本に渡ってきたといわれています。
開花時期はおおよそ2月で東京だと湯島天満宮の梅まつりが有名ですね。
梅には梅酒にしたり、茶道の花としても扱われることが多々あります。
すぐに伸びてしまう樹木で桜切るバカ梅切らぬバカというほどにはやはり剪定はこまめにした方がいいというのも昔からの言い伝えであります。
強剪定とは
剪定には大きく2種類あり、弱剪定と強剪定があります。
弱剪定は形を整えたり、樹木の健康を最低限維持するためであり
強剪定は樹木全体のサイズを小さくする目的で切るという方法です。
杉並区松庵のウメと金木犀の剪定前後と料金の内訳について
杉並区松庵のウメと金木犀の剪定事例前

杉並区松庵のウメと金木犀の剪定事例後

今回、奥様が剪定の練習をするためにご依頼されたということで、木のラインが見えるように切りました。このようにすることで今度伸びてきた際、どの枝を切ればいいのかがはっきりとわかります。
杉並区松庵のウメと金木犀の剪定料金の内訳
キンモクセイ、ウメの料金はこのようになりました。
- 強剪定 24,200円
- ゴミ搬出代 11,000円
- ごみ処理代 6,600円
合計41,800円となりました。
今回は通常かからない搬出代がかかりました。これは植木ゴミを軽トラックに乗せるための通路が大変せまく、通常の倍以上の時間がかかるために追加された費用になります。
お客様の声
ウチは特に庭に行くための通路が狭く、人が一人通るのもやっとのところを、塗り替えたばかりの塗装を気遣いながら何度も往復してもらったので感謝してますとのことでした。
杉並区での別作業一覧
【杉並区松庵】自分で剪定をしてみたいので最初に骨格作りをしてほしい記事のまとめ
今回はキンモクセイ、ウメの強剪定記事となりました。
今回、施主様のご依頼で剪定の練習をしたいために骨格作りをしてほしいとのことでした。やはり自分でやりたいという気持ちが大切だと思います。私も結局、他の人にやってもらうのではなく、自分で植木を切りたいという気持ちがありこの世界に入りました。自分で切るとやはりその樹木に愛着が沸き大切にできます。とてもうれしい現場にご依頼していただきうれしかったです。
沼山造園では、キンモクセイ、ウメの強剪定、他幅広い剪定が可能なのでぜひ一度ご連絡ください。庭木などのお悩みがある方も、気軽に利用されているので、この機会に是非一度相談してみてください。